195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 2020-12-11 12月11日-04号

しかし、経営基盤強化感染症対応で最も必要な職員配置充実処遇改善の策は見えてきません。出てくるのは、感染症などに備えた計画の策定や研修、訓練などです。国のほうでは、介護事業所が休業した場合には、ケアプランを作る居宅介護支援事業所を中心に代替サービスを検討・提供するように求めていますが、代替しようにも、どの事業所もヘルパーが日常的に人手不足が慢性化し、対応できない状況があります。

七尾市議会 2020-09-08 09月08日-02号

もともと職員配置施設面積で余裕のない施設では、職員業務が激増するなど矛盾を広げています。現在の保育士配置基準面積基準は、1948年の制定時のままです。独自の上乗せ配置基準保育士配置するなど、保育所での3密対策を伺います。 質問の4番目は、災害避難所感染対策について伺います。 日本列島の各地で豪雨災害への備えが問われています。台風の到来シーズンも近づいています。

金沢市議会 2020-06-18 06月18日-04号

今後ともこうした職員配置工夫等を行うとともに、災害派遣による経験を参考に、今回の感染症対策を踏まえた職員配置を検証し、より安定的かつ効率的な収集体制を構築してまいります。 ごみ出しサポート事業のことについてお尋ねがございました。そもそも論になりますけれども、この制度というものは、私は、セーフティーネットであるというふうに思っています。

小松市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2020-02-28

教育保育を取り巻く環境は、親の就業状況障害児外国籍のお子さんの受入れなどにより年々多様化が進んでおり、現場を担う保育士負担軽減のため、今回、地域の多様な人材を活用した保育周辺業務を行う職員配置への助成に加え、新たに保育業務の補助を行うスタッフの雇用に対して助成し、保育士資格取得を促すほか、市単独事業として市内に立地する賃貸住宅の家賃に対して助成し、保育士が長く働き続けられる環境づくりを進めます

白山市議会 2019-12-10 12月10日-02号

今後とも保育士の働きがいのある職場環境充実を目指し、将来にわたって適正な職員配置を行うためにも、計画的な正規職員採用について推奨してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○副議長南清人君) 宮岸美苗君。     〔15番(宮岸美苗君)質問席登壇〕 ◆15番(宮岸美苗君) 今、部長に御答弁いただいたんですが、正規化に向けた努力をしているというお答えではないというふうに思います。 

七尾市議会 2019-12-09 12月09日-02号

今後の見直しの視点でございますけれども、国が定める職員配置基準、公民館もそうですけれども、専門職員を置けとかという話になっておりますけれども、児童館でいいますと、児童厚生員2人以上置けとか、こんな基準があるわけでありますけれども、こんな基準に縛られないで、地域独自性利便性などが発揮できるような形での施設運営をできればいいんじゃないかなというふうに思っているところでございます。 

小松市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2019-12-09

また、地域の多様な人材保育以外の業務、例えば給食配膳園内外整理外国人保護者とのコミュニケーションなどの保育周辺業務を行う職員配置に必要な費用を助成する支援制度を今年度から始めたいと思っておるところでございます。  今後も、生まれる前から、乳幼児期小中高校、成人するまで切れ目なく、子育て世帯に寄り添ったきめ細やかな幼児教育保育環境整備を図ってまいる所存でございます。

小松市議会 2019-11-29 令和元年第5回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-11-29

保育士職場環境改善に向けては、給食配膳園内外整理外国人保護者とのコミュニケーションなど、保育に係る周辺業務を行う職員配置に必要な費用について助成することとし、また福祉雇用連携観点から、特に障害のある方を雇用した場合には市単独事業として上乗せ助成します。  第5に、「身近な暮らし充実」です。  

金沢市議会 2019-09-12 09月12日-04号

今後とも、時間外勤務削減有給休暇取得促進に向けた職員配置工夫を凝らしてまいります。 ○高誠議長 宮崎雅人議員。 ◆宮崎雅人議員 多忙な部署に対し時間外勤務削減有給休暇取得を促す手だて、例えば休日に式典を開催している場合、平日に動かすとか、そういうことを今後も取り組んでいかれるお考えはないか。

野々市市議会 2019-06-20 06月20日-02号

成立に伴ってこれまで従うべき基準だった学童保育の1クラス2名以上の職員配置基準拘束力のない参酌基準となり、自治体の判断で無資格者1人で運営も可能になりました。 学童保育職員基準参酌化で問題となるのは、学童保育所指導員にも子どもの安全を守ることが第一義的に求められているのに、事故や事件、災害のときも1人で対応していいことになってしまいます。

輪島市議会 2019-03-13 03月13日-03号

そこで、次のお尋ねでありますが、働き方改革に照らして、恒常的に超過勤務の多い部署に適切な職員配置はどうかということであります。 職員配置につきましては、恒常的に時間外勤務の多い部署に限らず、通常業務に加えて、新たに生じた業務の量や社会情勢の変化などを踏まえながら、必要な人員を判断いたしているところであります。 

輪島市議会 2019-03-12 03月12日-02号

役所を初め、それぞれの職場での適正な職員配置で、効率的に働きやすい環境づくりに配慮した働き方が望ましいと考えます。それも良好な家庭環境や日々の暮らしに結びつき、未来に備えるためには大切なこととも思います。 以上で私の発言を終わります。ご清聴ありがとうございました。 ○副議長森裕一君) 梶 文秋市長。     (市長 梶 文秋登壇) ◎市長梶文秋君) 下議員のご質問お答えをいたします。 

白山市議会 2019-03-11 03月11日-02号

新年度の技術系職員配置計画(案)について。 技術継承を重視した人材育成が必要と考えますが、本市での人材育成制度について。 今後、技術伝道者特定分野専門性を持つゼネラリストの育成が重要と考えますが、どのようにお考えでしょうか、お答え願います。 ○副議長南清人君) 井田市長。     〔副市長井田正一君)登壇〕 ◎副市長井田正一君) 技術系職員育成についてお答えいたします。